指しゃぶりする子としない子の違いは?する子の特徴について

本ページはプロモーションが含まれています
この記事の内容

指しゃぶりする子としない子の違いはなんだろう?指しゃぶりをする子には特徴があるの?調べてみた結果!

ぴよのママ

指しゃぶりをしなかった長女と、指しゃぶりがやめられない3歳次女を育てています。

姉妹2人とも同じように育てているつもりなのに、どうして3歳次女は指しゃぶりをするんだろう?

『指しゃぶりをする子としない子の違い』を調べてみたら、指しゃぶりは子供の個性の1つなんだなぁってことが分かりました。

\タップして飛ばし読み/

「落としやすいのがいい」「苦味が持続するのがいい」目的のものが見つかる!

目次

指しゃぶりする子としない子の違いはあるの?

ぴよのママ

指しゃぶりする子としない子の違いって、子供の性格や育て方とか関係があるのかな?

4歳上の長女のメンタルケアを優先している間、テレビをつけて次女を放置気味にしてしまったので…『指しゃぶり』は、その影響もあるのかと思い心配になってしまいました。

指しゃぶりする子としない子の違い
我が家ver

指しゃぶりする次女
指しゃぶりしない長女
指しゃぶりする?するしない
0歳の時の様子1日中よく泣く子
夜中も寝ないことが多い
ミルクを飲む勢いがすごい
1日中ご機嫌で過ごすことが多い
夜中もぐっすり寝ている
ミルクをあまり欲する様子がない
性格恥ずかしがり屋感受性が強い
子供との関わり方長女の相手をしている時と「ちょっと休憩」と休みたい時などテレビを見る時間が長い長女に付きっきりになることが多い。テレビを見る時間も1日30分以下と少なかった(4歳まで)
0歳の時指や手を口に入れる。指しゃぶりもしてる手を口に入れることはあったが、指しゃぶりしてる様子はない
退屈な時
眠たい時
(2~3歳頃)
指しゃぶりをしてる机の角を使ったり、畳の上でうつぶせになって、もぞもぞしてる(自慰行為)
不安に感じる時
(ストレスに感じる)
指しゃぶりしながら、お気に入りのタオルを握りしめている爪を噛む
※就学前には噛まなくなった

指しゃぶりする子の特徴=個性!

指しゃぶりする子の特徴を調べてみたら、指しゃぶりは自然な成長過程の1つだし、心の安定を保つ方法でもあるんですって!

0歳児自然な成長過程
指しゃぶりすることで安心感を得ている
口のそばにきた指を無意識に吸っている
お腹が空いているサインかも
1~3歳児指しゃぶりの頻度が減っていく
退屈な時や眠い時に見られるようになる
ストレス発散
3歳までは成長に必要な過程なので温かく見守る
3歳児~就学前指しゃぶりをするこどもの割合は減少する
夜寝る時などにクセとして出ることがある
新しい環境や未知の状況に直面したとき、安心感を求めてする場合がある
4歳を過ぎると成長とともに、歯並びにも影響が出てくる

参考:指しゃぶりする子の特徴と心理!歯並びへの影響や対処法も解説!/ウィズ歯科クリニック

参考:指しゃぶりをするのはなぜ?いつから始まって、いつまで続くもの? (gakken.jp)

参考:いつまでも続く指しゃぶりへの対策7つ|歯並びへの影響や注意点も解説|ベネッセ教育情報サイト (benesse.jp)

ぴよのママ

指しゃぶりするかしないかは、赤ちゃん自身で選んで決める『個性』なんだって!

指しゃぶりする子がいても、それは自然な成長過程だし、指しゃぶりしない子がいても『個性』だから、不安に感じなくても大丈夫です。

4歳を過ぎても指しゃぶりがやめられない場合は、歯並びにも影響が出てくるので、本格的に指しゃぶり卒業に向けて対策していきましょう!

指しゃぶり卒業に向けた対策

指しゃぶりは自然と卒業できるの?

指しゃぶりは無理にやめさせなくても、2歳…3歳…になるにつれ、自然と指しゃぶりを卒業できる子もいます。

  • 言葉で辞められるといいね〜!と伝えてたら自然に卒業出来た
  • 上の子、指しゃぶり激しかったんですが、保育園で遊んだり指先を使うようになったら2歳頃には自然になくなりました~
  • 指しゃぶり大好きな子だったんです、最近は寝る時だけになってましたが。何もしてないんですが、突然やめました

→ 右へスクロール

スクロールできます

指しゃぶり卒業に向けた7つの対策

3歳までの指しゃぶりは、自然な成長過程なので焦ることはないけれど『やめる気配が全然ない』と不安になってしまいますよね。

指しゃぶり卒業できるか不安』『ゆったりと卒業に向けて指しゃぶりを対策していきたい』と感じた場合は、下記の7つの対策を試してみてください!

指しゃぶり卒業に向けた7つの対策

  1. 体を思いっきり動かす遊びを取り入れる
  2. ブロックやパズルなど指を使った遊び
  3. 寝付くまで手を握ってスキンシップする
  4. 満足するまで絵本の読み聞かせをする
  5. 親指に絆創膏を巻く
  6. 指しゃぶりしなかった日のご褒美シールを用意する
  7. 指しゃぶり以外の安心を見つける
ぴよのママ

無理に頑張らず、できる範囲でやっていこう!

3歳を過ぎても『指しゃぶりやめない』となったときは、指しゃぶりの絵本苦いマニキュアなどのお助けアイテムも活用してみてください!

まとめ|指しゃぶりする子としない子の違い

  • 指しゃぶり自然な成長過程で、心の安定を保つ方法でもある
  • 指しゃぶりしないのは『赤ちゃんの個性』でもあるので、気にしないでいい
  • 3歳までの指しゃぶりは歯並びに影響しない(日本小児歯科学会でも3歳までは禁止する必要がないと言っている)
  • 指しゃぶりは2歳…3歳…になるにつれ、自然に減っていく
  • 3歳を過ぎても指しゃぶりをやめる気配がなければ、本格的に卒業できるように対策する
ぴよのママ

我が家では3歳4ヶ月頃から本格的に指しゃぶり対策し、1ヶ月も経たずに卒業することができました!

  1. 苦くない子供用マニキュアを塗ってみた
  2. ゆびたこ絵本を読んでみた
  3. 絆創膏を親指に巻く
  4. バイバイチュッチュを試してみた(苦いマニキュア)

完全卒業の決め手になったのは、苦いマニキュア!苦いマニキュアでも商品によって特徴が違うので、比較してから購入するのがおすすめです。

4歳を過ぎても指しゃぶりが卒業できない場合は、小児科や小児歯科にも相談してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次